
各種検査・予防接種
各種検査・予防接種
当院では、X線(レントゲン)検査・骨密度検査・血管年齢測定・各種健康診断を行なっております。
レントゲン検査は、X線(エックス線)を体にあてることにより、画像化する検査です。 空気は黒く、骨は白く見えます。 AI技術を活用して胸部単純X線画像から結節・腫瘤影、浸潤影、気胸の3つの画像所見を検出し、画像診断を支援するシステムを導入しております。 一般的に『レントゲン撮影』と呼ばれます。
「骨密度」は、骨の強さを判定するための代表的な指標です。 骨密度検査では、骨の中にカルシウムなどのミネラルがどの程度あるかを測定します。骨の健康を知る上で重要な手がかりです。若い人の骨密度の平均値と比べて自分の骨密度が何%であるかで表されます。骨が弱いと骨粗鬆症などを引き起こします。 特に女性の方は40歳以上になるとホルモンバランスにより骨粗鬆症が起こりやすいとされています。 そのため、定期的な検査をしてください。
当院の検査は骨密度の測定と、採血で骨代謝マーカーの測定を行い、骨の新陳代謝を調べることによって最善の治療を選択させていただきます。
指先に専用の機械を装着し、血管の脈度の速さや心拍間の変化を測定します。血管の老化度や心と体の疲労状態をチェックすることができます。
健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。とくに症状がないから大丈夫と思っていても、生活習慣病をはじめとするほとんどの病気は自覚症状がないまま進行していきます。症状が出て気づいたときには重症化していたということがないように、定期的に健康診断を受けましょう。 当院では、法定健診や特定健診(健康診査)などを受け付けております。また、健診結果に関するご相談も承っております。結果は出たけれどこれからどう対応していけば良いか分からないという方や、病気に関して疑問のある方も、お気軽にご相談ください。
基本的な身体測定や血液検査、X線検査、心電図検査など、法定健診(労働安全衛生規則第43条・第44条)に基づいた内容の一般健康診断です。所要時間は1時間程度です。 『定期健康診断』は、労働安全衛生法により企業に対し「1年に1回定期的に行わなければならない」と義務付けられている健康診断です。50人以上の労働者を雇用する場合は、その結果を所轄労働基準監督署に報告する必要があります。 『雇入れ時健康診断』は、企業の新規・中途採用時や、個人の方では就職・転職の際など、急な健康診断が必要になった場合にご利用いただけます(指定検査項目や所定用紙がある場合は、ご予約時にご相談ください)。会社(職場)や学校などに提出するための健康診断です。
「定期健康診断」と「雇入れ時健康診断」の検査項目はほぼ同じで、以下の通りとなっています。
検査項目 | 検査内容 |
---|---|
問診 | 既往歴/業務歴/服薬歴/喫煙歴/自覚症状・他覚症状 |
診察 | 一般診察/健康相談・指導 |
身体測定 | 身長(※)/体重・BMI/腹囲(※) |
血圧測定 | 血圧(収縮期/拡張期) |
眼科検査 | 裸眼矯正視力 |
聴力検査 | 1,000Hz/4,000Hz |
呼吸器系検査(※) | 胸部X線検査 |
尿検査 | 蛋白/糖/ウロビリノーゲン |
貧血検査(※) | 赤血球数/ヘモグロビン量 |
肝機能検査(※) | AST(GOT)/ALT(GPT)/γ‐GTP |
脂質検査(※) | HDLコレステロール/LDLコレステロール/中性脂肪 |
血糖検査(※) | 空腹時血糖 |
循環器系検査(※) | 心電図(安静時) |
(※)がついている項目は、年齢による省略と、基準に基づく医師の判断により省略ができます。 雇入れ時健康診断で「胸部X線検査」となっているところが、定期健康診断では「胸部X線検査及び喀痰検査」に変わります。
法定健診の一般健康診断にはこの他に、
国民健康保険に加入している40~74歳の方を対象に、年1回の特定健康診査が実施されています。この健康診査は、「生活習慣病」を早い段階から予防するために、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した検査が中心となっています。健診結果でリスクがある方には、生活習慣をより望ましいものに変えていくための保健指導が実施されます。補助内容の詳細については、市区町村やご加入されている健保組合などにご確認ください。 対象となる方には受診券(案内等同封)が個別送付されています。受診券と、その裏面の問診票に必要事項をご記入のうえ、保険証と併せて当院にご持参ください。
予約制になっておりますので、電話にてご予約ください。当日でも予約枠に空きがあれば可能です。本人確認のため保険証をご持参ください。ご加入されている保険の種類や健康診断の内容によって、市区町村や会社(保険組合)から補助金が出ることがありますのでご確認されてからご来院ください。
任意接種などに伴う必要な予防接種を各種実施しております。取り寄せが必要なワクチンにも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
季節性インフルエンザワクチンの予約開始時期が確定しましたらお知らせします。今しばらくお待ちください。
ワクチンは電話もしくは窓口での予約が必要となります。成人用肺炎球菌、帯状疱疹(50歳以上対象)。
気軽にお問合せください。定期接種の期間外でも自費で接種することが可能です。